1.商品の仕組みについて
                        
                            
                            
                                | 保険の種類 | 
                                個人賠償責任保険 | 
                            
                            
                                | 主な補償内容 | 
                                他人の身体の傷害または財物の損壊に対して個人賠償責任保険金をお支払いします。 | 
                            
                            
                                | 補償期間 | 
                                1年間(以後1年ごとの更新となります。) | 
                            
                            
                                | 解約返戻金 | 
                                下記6をご覧ください。 | 
                            
                            
                                | 満期返戻金・配当金 | 
                                この商品にはありません。 | 
                            
                            
                        
                        2.補償内容について
                        ●保険金をお支払いする場合
                        被保険者が保険期間中に日本国内において発生した次に掲げる偶然な事故により、他人の身体の傷害または財物の損壊に対して法律上の損害賠償責任を負担することによって損害を被った場合、個人賠償責任保険金をお支払いします。
                        
                            
                            
                                | ① | 
                                日本国内に所在する住宅の所有、使用または管理に起因する偶然な事故 | 
                            
                            
                                | ② | 
                                被保険者の日常生活に起因する偶然な事故 | 
                            
                            
                        
                        ●被保険者の損害の範囲について
                        この契約における被保険者の損害の範囲には、以下の方が負われた賠償責任を被保険者が負担されたことによる損害を含みます。
                        
                            
                            
                                | ① | 
                                本人 | 
                            
                            
                                | ② | 
                                本人の配偶者 | 
                            
                            
                                | ③ | 
                                本人またはその配偶者と生計を共にする同居の親族 | 
                            
                            
                                | ④ | 
                                本人の親権者およびその他の法定の監督義務者 | 
                            
                            
                        
                        ●保険金をお支払いしない主な場合
                        
                            
                            
                                | ① | 
                                保険契約者、被保険者またはこれらの者の法定代理人の故意 | 
                            
                            
                                | ② | 
                                保険契約者または被保険者が運転する車両またはその積載物の衝突または接触 | 
                            
                            
                                | ③ | 
                                戦争、変乱、暴動、騒擾(じょう)または労働争議戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変または暴動 | 
                            
                            
                                | ④ | 
                                地震、噴火、洪水、津波または高潮 | 
                            
                            
                                | ⑤ | 
                                被保険者の職務遂行に直接起因する損害賠償責任 | 
                            
                            
                                | ⑥ | 
                                もっぱら被保険者が職務に使用する動産または不動産の所有、使用または管理に起因する損害賠償責任 | 
                            
                            
                                | ⑦ | 
                                被保険者と同居する親族に対する賠償責任 | 
                            
                            
                                | ⑧ | 
                                被保険者相互間の損害賠償責任 | 
                            
                            
                                | ⑨ | 
                                被保険者の心神喪失(認知症を除く)に起因する賠償責任 | 
                            
                            
                                | ⑩ | 
                                被保険者または被保険者の指図による暴行または殴打に起因する賠償責任 | 
                            
                            
                                | ⑪ | 
                                被保険者の使用人が、被保険者の業務に従事中に被った身体の障害に起因する賠償責任 | 
                            
                            
                        
                        3.保険期間、保険契約の更新について
                        ●保険期間について
                        保険期間は、ご契約後にお送りする「保険証券」記載の保険 期間(午後4時)より1年間となります。
                        ●保険の更新について
                        当会社より保険期間満了日の2ヶ月前までに「保険契約更新のご案内」を送付致します。保険期間満了日の1ヶ月前までに、保険契約者から保険契約を更新しない旨の申し出がない場合には、保険契約は更新されるものとします。
                        4.引受条件について
                        ●保険金額について
                        各プランの補償内容・保険金額については、パンフレットをご確認ください。保険事故が多発して保険収支が悪化した場合には、保険金を削減して支払うことがあります。
                        ●保険料について
                        各プランの保険料については、パンフレットにてご確認ください。保険事故が多発して保険収支が悪化した場合には、保険料の増額を行うことがあります。
                        5.保険料のお支払方法・責任開始について
                        ●保険料のお支払い方法について
                        保険料は、口座振替・クレジットカード払いにてお支払いいただきます。
                        ●ご契約の責任開始日について
                        当会社の保険責任は、保険証券記載の保険期間の初日の午後4時に開始します。責任が開始した後でも、当会社は保険料を領収する前に生じた事故による損害または傷害に対しては保険金をお支払いいたしません。
                        6.保険期間・満期返戻金・解約返戻金・配当金について
                        ●保険期間について
                        この契約の保険期間は1年間です。
                        ●解約返戻金について
                        保険契約が解約された場合、当会社は、満了日までの未経過月数(*)に応じて次表の額を返戻します。
                        ●満期返戻金・配当金について
                        この保険には、満期返戻金、配当金はありません。
                        
                            
                            
                                | 営業保険料(単位:円) | 
                            
                            
                                | 契約コース | 
                                19,800 | 
                                24,800 | 
                            
                            
                            
                            
                                | 未経過月数 | 
                                解約返戻金 | 
                            
                            
                                | 11 | 
                                14,520 | 
                                18,190 | 
                            
                            
                                | 10 | 
                                13,200 | 
                                16,530 | 
                            
                            
                                | 9 | 
                                11,880 | 
                                14,880 | 
                            
                            
                                | 8 | 
                                10,560 | 
                                13,230 | 
                            
                            
                                | 7 | 
                                9,240 | 
                                11,570 | 
                            
                            
                                | 6 | 
                                7,920 | 
                                9,920 | 
                            
                            
                                | 5 | 
                                6,600 | 
                                8,270 | 
                            
                            
                                | 4 | 
                                5,280 | 
                                6,610 | 
                            
                            
                                | 3 | 
                                3,960 | 
                                4,960 | 
                            
                            
                                | 2 | 
                                2,640 | 
                                3,310 | 
                            
                            
                                | 1 | 
                                1,320 | 
                                1,650 | 
                            
                            
                        
                        ※未経過月数が、1ヶ月未満の端数は切り捨てる。
                    
                    
                        1.クーリングオフについて
                        クーリングオフ制度とは、保険契約者がお申込みから一定期間内であればご契約の撤回が行える制度です。ご契約を撤回される場合には、葉書・手紙に下記内容をご記入いただき、この重要事項説明書を受け取った日または申込日のいずれか遅い日から、その日を含めて8日以内(消印日を含みます)にご郵送ください。
                        
                            ●クーリングオフ郵送先
                            〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-1 パシフィックマークス川崎13階
                            リボン少額短期保険株式会社 クーリングオフ受付 係
                         
                        <書面にご記入いただく事項>
                        ◎「下記の保険契約をクーリングオフいたします。」とご記入ください。
                        ◎ご契約を申込みされた方の住所・氏名・連絡先電話番号をご記入ください。
                        ◎ご契約を申込まれた年月日、保険名、ご契約プランをご記入ください。
                        2.告知について
                        ●告知義務とは
                        保険契約者と被保険者は、契約の申込みをされるときに当社がお尋ねする重要なことがらについて、ありのままを正しく告知していただく義務があります。故意または重大な過失によって、事実を告知されなかったり、事実と異なる告知をされた場合には、ご契約が解除されたり保険金をお支払いできないことがあります(告知義務違反)。
                        ●保険契約者のご住所変更等の通知
                        保険契約者のご氏名、ご住所に変更が生じた場合は延滞なくその旨を当会社にご通知をお願いいたします。
                        3.ご契約の解除について
                        <以下に該当する場合、当社はこの契約を解除することがあります。>
                        ◎保険金の請求について詐欺を行った場合。
                        ◎故意に損害等を発生させた場合。
                        ◎保険契約者、被保険者、または保険金受取人が、暴力団関係者、その他の反社会的勢力に該当すると認められた場合。
                        ◎保険金額等の合計額が他社を含め著しく高額となる場合。
                        4.保険始期(責任開始日)について
                        「I.契約概要 5.保険料のお支払方法・責任開始について」をご覧ください。
                        5.保険金をお支払いできない場合について
                        「I.契約概要 2.補償内容について」をご覧ください。
                        6.解約返戻金・配当金について
                        ●解約返戻金について
                        ご契約を解約される場合は、弊社までご連絡ください。
                        リボン少額短期保険株式会社 [電話番号]044-544-1111
                        解約返戻金の計算については「I.契約概要 6.解約返戻金について」をご覧ください。
                        ●配当金について
                        この保険には、配当金はありません。
                        7.保険契約の継続時の契約条件の見直しについて
                        保険契約の計算基礎に著しく影響を及ぼす状況変更が発生した場合は、継続時の保険契約の保険料を増額したり、保険金額を減額したりすることがあります。また、この保険が不採算となったときは保険契約の継続を引き受けないことがあります。
                        8.補償の重複について
                        弊社以外にも個人賠償責任保険契約がある場合、補償が重複することがあります。補償が重すると、補償の対象となる事故について、どちらの保険契約からでも補償されますが、いずれか一方の保険契約からは保険金が支払われない場合があります。補償内容・保険金額の違いをご確認いただき、ご判断のうえご契約ください。
                        9.保険会社破綻時等の取り扱いについて
                        当社は、少額短期保険業者であり、保険契約者保護機構による資金援助等の適用はありません。また、この保険契約は、保険契約者保護機構への移転等の補償対象契約に該当しません。
                        10.個人情報の取扱いについて
                        当社は全ての個人情報について利用目的を次のように特定し、利用目的の範囲内かつ業務に必要な範囲内で利用します。
                        ①各種保険契約のお引受け、ご継続・維持管理、保険金などのお支払い
                        ②関連会社・提携会社を含む各種商品やサービスのご案内・提供、ご契約の維持管理
                        ③当社業務に関する情報提供・運営管理、商品・サービスの充実
                        ④その他保険に関連・付随する業務
                        11.反社会的勢力に対する基本方針について
                        当社は、暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人(反社会的勢力)、による被害を防止するために、反社会的勢力等への対応体制を整備するとともに、反社会的勢力等との関係遮断、不当要求等に対する拒絶等について、弁護士や警察等とも連携して、毅然とした姿勢で組織的に対応いたします。
                        12.少額短期保険業者について
                        当社は、保険業法に定める「少額短期保険業者」です。少額短期保険業者が引受できる保険契約については、つぎのような制限があります。
                        ①損害保険分野については、保険期間2年以内、保険金額1,000万円以下となります。なお、この保険は保険期間1年です。
                        ②同一の被保険者について引き受けられるすべての保険の保険金額の合計額は原則1,000万円以内です。
                        ③同一の保険契約者について引受けられるすべての保険の保険金額の合計額は10億円以内です。
                        13.指定紛争解決機関について
                        当社は、お客様からのお申出頂いた苦情等につきましては、解決に向け真摯な対応に努めてまいります。また、当社との間で問題を解決できない場合には、保険業法に基づく金融庁長官の指定を受けた指定紛争解決機関である一般社団法人日本少額短期保険協会「少額短期ほけん相談室」をご利用いただくことができます。
                        
                            一般社団法人日本少額短期保険協会「少額短期ほけん相談室」
                            [ 電話番号 ] 0120-82-1144
                            [ 受付時間 ] 月~金曜日 9:00 ~ 12:00 / 13:00 ~ 17:00
                            (祝日・年末年始休業期間を除く)
                         
                        
                            ご契約に関する各種お問い合わせ
                            ご契約者の住所変更 改姓 保険金の請求 ご相談 保険の解約 お問い合わせ等
                            電話番号 044-544-1111
                            受付時間 平日9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始は除きます)